大阪府
ここは大阪府大阪市平野区・・・・・・喜連東(きれひがし)の団地です。 この先に喜連銀座商店街ことキレギンザという妙に古い佇まいのアーケード商店街が残っていたので探訪してみました。 (撮影日 2020年9月) キレギンザ 頭上と足元にご注意を! キレギ…
ここは大阪府堺市西区、堺臨海工業団地のある埋め立て地です。 この工業地帯を西(海側)へ抜けた先に、みなと堺グリーンひろばという公園があり、そこにある野球場からはバブル期に建てられた巨大なオランダ風車がそびえたっている様子がうかがえます。 (…
大阪府岸和田市へ行ったとき、ついでに蜻蛉池公園(とんぼいけこうえん)っていうデカい公園に寄ってみました。 じつは何度か訪れたことがあるはずなのですが、かなり久しぶりだったので公園内のことはあんまり覚えていませんでした。そんな中、人の多い場所…
先日、大阪府富田林市(とんだばやしし)にある瀧谷不動尊(たきだにふどうそん)を訪れた。真言宗智山派の寺院で、一般人も無料で参詣できるぞ。 この瀧谷不動尊では、どじょうを川に放流し参拝する「身代わりどじょう」という独特な信仰があり、ゆえにどじ…
ここは大阪府大阪市浪速区にある新世界市場というレトロな商店街です。 この新世界市場には、ちょいとウケ狙いな店舗紹介用のおもしろポスターや変な顔はめパネルの数々が展示されてます。というわけで、おもしろポスターや顔はめパネルを見ていきましょう。…
2020年8月某日、大阪府大阪市浪速区の観光地、新世界(しんせかい)を歩いた。 世界を恐怖に陥れている新型コロナウイルス(COVID-19)で、外国人観光客をターゲットとした店舗などに客が入らず、新世界界隈は経済的大打撃を受けていると連日ニュースで…
桃ヶ池町1丁目8の衛星写真↑ 先日、大阪府大阪市阿倍野区にある股ヶ池明神(ももがいけみょうじん)という神社を訪れたとき、境内にこんな衛星写真が貼ってあるのを見つけた。 どうやら、桃ヶ池町1丁目8という住宅街は、まるで池に浮かんでいる島のような…
撮影がヘタすぎて、空が真っ白になってもうた・・・・・・。 そんなわけで、ここは大阪府大阪市浪速区の新世界(しんせかい)という観光地。 新型コロナウイルス(COVID-19)での外出自粛やらで、かなり人が減少している地域として連日ニュースになっていた新世界…
ここは大阪府富田林市(とんだばやしし)にあるちびっこ交通公園です。寺内町(じないまち)と呼ばれる歴史ある古民家が立ち並ぶ地域にあります。 このちびっこ交通公園には、本物そっくりの信号・標識・横断歩道などがあり、まるで自動車教習所のような小さ…
ここは大阪府大阪市平野区。長吉長原西という地域で、ちょうどイオン長吉店の東側の歩道です。 大阪らしい至って普通の街中なんですが、こんなところでとれたて新鮮の卵を直売している卵自販機を発見しました。長吉養鶏農業協同組合という組織が設置している…
ここは大阪府堺市堺区鉄砲町(てっぽうちょう)にあるイオンモールです。 実はこのイオンモールが建ってる土地・・・・・・以前はダイセルっていう会社の堺工場だったという。ちなみにダイセルとは、セルロイドっていう合成樹脂の化学品メーカー。 残念ながら、こ…
某日、大阪府堺市堺区にある七道西町れんぎょう公園にやってきました。 この公園がある七道西町(しちどうにしまち)という地域は、昔は大きな織物工場があったということで、いまでもその工場跡のレンガが街中に少しだけ残っています。 この七道西町れんぎ…
ここは大阪府東大阪市上石切町という山の麓にある街です。 真夏の暑い中自転車で坂道をひたすらのぼって、四光地蔵尊と爪切地蔵尊というお地蔵様に会いに来ました。実はここのお地蔵様たちは少し変わった外見をしていて、普通の立体的な人型ではなく、岩に線…
ここは大阪府大阪市住之江区にある安立(あんりゅう)という地域になります。 ここには霰松原神社(あられまつばらじんじゃ)という小さな神社があるのですが、そこには金高大明神というタヌキのお地蔵様がいらっしゃる祠(ほこら)がありました。 (撮影日 …
ここは大阪府泉大津市我孫子(いずみおおつし あびこ)という地域です。 以前、泉穴師神社で倒れた大楠を見たのですが、神社から200mくらい離れた場所に湧井戸地蔵尊というお地蔵様がいらっしゃったのです。湧井戸地蔵尊という名前のとおりすぐそばには…
ここは大阪府大阪市天王寺区上本町にあるうえほんまちハイハイタウンです。地下1階~3階にかけて、飲食店を中心に様々な店舗がある大型商業ビルとなっています。 そんなハイハイタウンの地下1階には、超長いカウンター居酒屋天山閣ハイハイ横丁があったり…
ああ、新型コロナウイルス、ぜんぜん終息せえへんやん・・・・・・。 というわけで、ここは大阪府大阪市西成区。みんな大好き日本一のスラム街、あいりん地区(釜ヶ崎)になります。 2020年6月。県境をまたぐ移動の自粛も解除され、再び人の往来が活発になっ…
先日、大阪府高石市にある等乃伎神社(とのぎじんじゃ)に行ってみました。 看板に書いてある通り、等乃伎神社には「よそでは手に入りにくい御守」がたくさんありました。いやもうほんと、何種類あるねんっていうくらい珍しいお守りが大集合してるんですよ。…
ここは大阪府堺市中区八田寺町。 『鈴塚』なるものが存在する鈴の宮蜂田神社(すずのみや はちたじんじゃ)という小さな神社にやってきました。 7月1日~8月31日まで『風鈴祭』なるものが催されており、境内のあちこちに短冊が付いた様々な風鈴が飾られ…
ここは大阪府和泉市(いずみし)です。幸(さいわい)という地区になるのですが、以前、この周辺を探訪した際に、和泉第一団地という巨大マンションを散策してみました。 昭和50年頃に建てられた巨大マンションでして、隣には大きな公園があったり、建物の…
ここは大阪府泉大津市豊中町にある泉穴師神社(いずみあなしじんじゃ)です。 この神社の敷地内には豊中公園という森があるのですが、そこには樹齢600年以上のクスノキが十数本あります。御神木であり、市の天然記念物となっています。 そんな珍しい豊中…
ここは大阪府堺市中区にある原池公園(ばらいけこうえん)でございます。 先日、自転車で原池公園を訪れたとき、いつの間にかくら寿司スタジアム堺っていう野球場ができていました。別称、原池公園野球場とも言うみたい。 今回は、このくら寿司スタジアム堺…
ここは大阪府大阪市北区にある歯神社(はじんじゃ)です。「はがみさん」とも呼ばれている小さなお社で、歯の大神様を祀っているらしくなで石という歯みたいな形をした石もあるんですよ。 ちなみに先日、松原市の柴籬神社の歯神社(はがみしゃ)の記事を書い…
ここは大阪府松原市にある柴籬神社(しばがきじんじゃ)です。 柴籬神社には歯神社(はがみしゃ)という日本でも珍しい歯の神様を祀っていらっしゃるようです。また、歯神社の前方には歯磨き面が建立されており、歯の部分を指で触れるとご加護を頂け、健康で…
先日、浜寺公園のバラ庭園を訪れたときの話。 ここは大阪府堺市西区にある浜寺公園バラ庭園のトイレです。 このトイレのすぐ横に、ボロボロの木造船が置いてありました。そして、なぜか小さな砂浜のような土地が広がってました。気になったので、ちょっとだ…
ここは大阪府大阪市此花区(このはなく)です。四貫島商店街(しかんじましょうてんがい)っていうアーケード付き商店街の前にある交差点です。 ずいぶん前のことですが、この四貫島商店街のあたりを探訪してみました。四貫島商店街では、雑貨を売る木製青色…
ここは大阪府堺市西区にある浜寺公園(はまでらこうえん)になります。 浜寺公園とは、工場夜景で有名な堺泉北臨海工業地帯の隣にある大型の公園でして、園内には広いバラ庭園もあったりします。先日、このバラ庭園を散策してみたら、いいかんじで咲いてまし…
ここは大阪府堺市北区にある城の山公園(じょうのやまこうえん)です。 この公園、じつは定の山古墳(じょうのやまこふん)という古墳でもあるのです。元々は普通の古墳だったが、時代の経過とともに整備されて、とうとう公園になってしまったようだ。 (撮…
ここは大阪府大阪市生野区にある田島神社(たしまじんじゃ)になります。 生野区の田島という地域は、もともとはメガネのレンズの生産地として日本一のようで、ここ田島神社には眼鏡レンズ発祥之碑なるものがあります。眼鏡レンズの碑の横には、メガネの形を…
ここは大阪府堺市北区にある大泉緑地公園です。 大泉緑地の中には、標高29mの小笠山(おがさやま)・標高29mの笠伏山(かさぶせやま)・標高33.3mの双子山(ふたごやま)という低山があるんです。 なんとなーく、この3つの山を制覇してみました…