ここは兵庫県神戸市東灘区。だいぶ前の話ですが、某日、住吉川という川の周辺を歩いてみた。正確には住吉山手という地区になります。 これといって目的もなく散歩しただけですが、洪水水位の碑・徳本上人座禅石・住吉山手公園といった、この地区の歴史を知れ…
ここは大阪府大阪市大正区にある千島公園(ちしまこうえん)。 千島公園の中には昭和山(しょうわざん)という大阪市で2番目に高い山があるのです。2番目に高いとはいえ、しょせんは大阪市内だけでの話・・・・・・なんと標高33mである! くそ低いっ!…
大阪府東大阪市の吉田春日神社になります。別称・ラグビー神社とも呼ばれている吉田春日神社には、巨大な木製ラグビーボールが奉納されています。 ラグビーの聖地である花園ラグビー場に近いということもあり、ラグビーファンや選手の方々が祈願に参られるこ…
兵庫県神戸市長田区にある肉屋さん、平沼商店。 ここには焼き肉のたれしか売ってない自販機があり、そのタレがとても旨いので僕はリピート買いしているわけです。というわけで、久しぶりに買いに行きました。 (訪問日 2019年6月) 平沼商店 焼き肉のた…
ここは大阪府八尾市志紀町になります。 あまり八尾市を訪れたことがなかったので、先日、自転車で八尾市内を走ってみました。八尾空港周辺とかをテキトーに走ってたら、小さな公園を発見。志紀町西二丁目公園こと『見える下水道公園』というらしいっす。 気…
この広大な花畑があるのは大阪府和泉市(いずみし)にある和泉リサイクル環境公園です。 季節ごとに様々な美しい花を咲かすこの公園を訪れたときに、赤茶色いヒマワリが咲いているという、なんともレアな光景に出会いましたとさ。 (撮影日 2019年9月中…
某日、兵庫県西宮市の北山緑化植物園へ行きました。 北山緑化植物園の駐車場には北山ダム(北山貯水池)へと続くプチ登山道(ハイキングコース)があるということなので、ちょっくら歩いてきました。 甲山を望める北山貯水池は広大で、山の中腹というだけあ…
ここは大阪府大阪市阿倍野区。文の里商店街(ふみのさとしょうてんがい)です。 昭和っぽさ溢れるこの商店街には、ユーモアに富んだ変なポスターがいくつかありました。 (撮影日 2019年3月) 変なポスターで店舗宣伝 『文の里商店街』の場所 変なポス…
ここは大阪府大阪市大正区。平尾という地区にあるサンクス平尾という商店街にやってきました。 大正区は昔沖縄から移住してきた方が多く住んでいるということで、沖縄に関連するお店などが多々あります。リトル沖縄なんて呼ばれてたりする。 そんなわけで先…
ここは大阪府大阪市東住吉区。 舞昆のこうはらっていうお店を通りがかったときに世界初の昆布の自販機が設置されているのを見かけたのでしそ若布なる商品を買ってみた。 (購入日 2019年4月) 世界初!昆布の自販機 舞昆自販機 しそ若布(わかめ) 17…
ここは大阪府大阪市浪速区です。 電気街として観光地化している日本橋(にっぽんばし)に密集している大阪市営日本橋住宅の4号館へ来ています。いたって普通なマンションですが、巨大金魚の群れが泳いでいる水槽があったので観察してきました。 (撮影日 2…
ここは大阪府東大阪市上石切町。石切神社上之宮というところに訪れました。 上之宮は、「石切さん」で有名な石切劔箭神社(いしきりつるぎやじんじゃ)の本宮(本殿)から約1kmほど東へ坂道を登り続けた場所にあります。 本宮に比べてかなり短い距離のお百…
ここは兵庫県神戸市東灘区。阪急岡本駅から天上川沿いを山側へ歩いたら辿り着く天上川公園です。 この日はとてもお天気よかったので、ちょいと一人で金鳥山(きんちょうざん)へプチ登山してきました。天上川公園~保久良神社~金鳥山展望所(休憩所)という…
ここは兵庫県神戸市東灘区岡本になります。ちょうど八幡谷という登山道入り口の正面の道です。 この八幡谷の登山道を探索した際、道中に『謎の木魚の祠』や『崖に佇む道祖神』があったり、木造の『廃墟化した神社』を見つけたりと、なかなかに刺激的な探索と…
ここは兵庫県神戸市兵庫区。湊川の東山商店街にあたる、神戸新鮮市場っていうところです。「神戸の台所」などと呼ばれている巨大商店街が連なる一帯でして、いろんな食材などを安く購入できるため、地元の方々で賑わいをみせています。 そんな神戸新鮮市場の…
ここは大阪府大阪市西成区。南海汐見橋線・津守駅のスグ前にある『西成公園』という場所です。津守の商店街を西へ抜けたら見つけたのでちょいと探訪してみることにしました。 西成公園の東側一帯は学生や区民の方々の憩いの場となっている半面、公園西側一帯…
ここは大阪府堺市中区。泉北高速鉄道・深井駅から徒歩東へ徒歩1分くらいの場所に水賀池公園(みずがいけこうえん)があります。 一周約800mの水賀池の土手には桜の木が植わっており、夜には提燈でライトアップされてますので夜桜を見てきました。 (訪問…
ここは大阪府堺市中区。田園大橋東詰の交差点の一角になります。 気温は温かく、晴れの日曜日という絶好のお花見日和にもかかわらずお花見客が全然いない桜の穴場スポットがあります。その名はビックリパーク(美造Re公園)です。 高さ20mほどの山の崖にあ…
恋人岬と言えば、静岡の伊豆のほうを思い浮かべるのが世間一般だと思うのですが、兵庫県神戸市垂水区にも恋人岬なる恋愛スポットがある。 垂水なぎさ街道という遊歩道の西側にあり、海を一望できるスポットです。独り寂しく訪問してみたら誰もいなかった。 …
兵庫県神戸市垂水区塩屋町。塩屋駅から北へ徒歩2分くらいのところにある田仲とうふ店という豆腐屋さんで、塩屋のお土産として『とうふスティック』なるものを買ってきました。 とうふスティックとは、通常よりも細長い厚揚げ豆腐なのですが、これが12本で…
大阪府大阪市を流れる淀川の堤防上から撮影。 2019年も4月に入り、ようやく花粉が少しマシになり、暖かさも春らしくなってきたといったところ。この土日、皆様はお花見を楽しめましたかね。 先日、淀川の河川敷をチャリで走ってきたわけですが、そのつ…
ここは兵庫県神戸市垂水区にある「陸ノ(くがの)マル井パン」というパン屋さんです。垂水駅から北へ徒歩3分くらいの垂水センター街という商店街の中にあります。 くがのマル井パンさんは「やみつきドック(漬物ドック)」というホットドックのソーセージの…
ここは大阪府大阪市福島区にある福島聖天通商店街(ふくしましょうてんどおりしょうてんがい)という場所。 「売れても占い商店街」というキャッチコピーを掲げるこの商店街は占い屋が多くて、ほどほどに活気がある。そして占いとは関係ないがUFO道(遊歩道…
ここは大阪府大阪市西成区。いちおう地名的には萩之茶屋なのですが、世間ではあいりん地区とか釜ヶ崎って呼ばれている地域になります。 先日、日雇い労働者の街として有名なこの萩之茶屋を散歩し、町並みを撮影してきましたので探訪記事にしておきます。 (…
ここは大阪府大阪市西成区。この要塞のようなデカい建物は、新今宮駅の南側スグにある『あいりん総合センター』という施設。西成労働福祉センターやら、あいりん労働公共職業安定所などなど難しい呼び方の施設が多々入ってますが、病院とハローワークが合体…
ここは大阪府大阪市北区。梅田スカイビルの地下1階にある昭和チックな食堂街『滝見小路(たきみこうじ)』になります。 滝見小路は昭和の街並みを再現した光景が広がっていて、和風の飲食店がずらりと立ち並び、なんだかいい雰囲気です。まさに梅田の地下ク…
ここは大阪府大阪市北区。外国人観光客に大人気な『梅田スカイビル』です。 この梅田スカイビルの地下1階には『滝見小路(たきみこうじ)』という昭和レトロな町並みを再現した地下食堂街があるので、ちょこっと寄ってきました。 滝見小路食堂街へ入る 銭湯…
ここは大阪府大阪市此花区の住宅街。 阪神なんば線・伝法駅から東へ徒歩5分程度の場所にある、大阪一安いたこ焼き屋さんと様々なメディアで噂されている『甘栄堂(かんえいどう)』というお店です。普通の街のたこ焼き屋さんな佇まいですが、たこ焼き通の間…
ここ、大阪府泉大津市はかつて毛布の生産で賑わった町。なのでマンホールはきゃわいいヒツジちゃんです。 ・・・実は先日、泉大津市周辺を街探訪してきました。 まだまだ町のすみずみとは程遠いですが、今回「ロシア兵墓地」「大津神社の厄除桃」「神明通商…
ここは大阪府大阪市西成区。松乃木大明神(まつのきだいみょうじん)という神社です。 ここには猫塚という石塚がある。その猫塚は、三味線に張られる猫の供養のためにできたため、三味線の胴の形をしているのです。 (撮影日 2019年2月) 猫塚 昭和っぽ…