
「食欲の秋」とはいうが、むしろ冬のほうが食欲が増すのは僕だけだろうか?
どーもこんにちは! 今日も当ブログに来てくれてありがとう。シマ(@taisukedouga)です。
大阪府堺市西区に合格祈願で有名なちょっと変わったお寺があります。 「家原寺(えばらじ)」というお寺で、通称「落書き寺」とか「ハンカチ寺」なんて呼ばれています。
とりあえず今日は、本堂の壁という壁が白い合格祈願ハンカチで埋め尽くされている家原寺の光景をご覧ください。 ====
家原寺こと「落書き寺」の光景
どうでもいい情報なのだが、この家原寺はモロ僕の地元である。僕がガキだったころは今のように超広い駐車場とかなかったのだが、いつの間にかお寺全体がかなり整備されていて、昔と比べてだいぶ変わっている。 ちょっと前までは拝観料は無料だったが、今は拝観料200円いるんですよ~。入口のところにデカい賽銭箱があるからそこに入れましょう。
まあ家原寺の細かいところはまたの機会にでも紹介するとして、今日はハンカチで真っ白になっている本堂だったな。 ここから見えているデカいヤツがお目当ての場所です。
ここからじゃ遠いからあんまりわからないかもしれませんが、壁のいたるところにハンカチが貼ってあります。 ちょっと近づいてみましょう!
貼られている合格祈願のハンカチは700円で購入でき、受験シーズンはやばいことになります。大阪ではたま~にテレビのニュースとかで放送されてるんですよ~。 この写真の撮影日は2016年の8月だったが、時期によってはもっと真っ白になってます。
ちなみに今現在でこそハンカチですが、昔はちょくせつ壁にチョークとかで合格祈願を書いていたらしく、さすがに毎回消すのが大変だったみたいで合格祈願ハンカチというシステムを導入したみたい。 こうなるって分かってるんだから最初からやめとけって話ですねw
横もビッシリです。
祈願だけでなく合格御礼なんてのも結構ありますね。無事合格できてなにより。 こういったお寺独特の変わった風習ってオモシロイですね。わりと好きです。
まあだがこれは飽くまで願掛け。 あたりまえですが受験は自分自身の実力で合格を掴み取るモノ。 家原寺で祈願したからといって勉強を疎かにしなように気をつけような! 学生時代の僕のように「合格祈願!」を間違えて「合格析願!」って書かないようになw
・・・・・・・・・ 以上、今日は細かい説明はなしに家原寺のハンカチverの光景でした。 受験生、無理せずがんばれよ~!!
家原寺の地図はこちら
グーグルマップ→https://goo.gl/maps/kYsi6r93GXv