
僕の家での「鍋」は残り物を消化するための料理である。いつもシャウエッセンのウインナーが入ってるぜwww うまいから割と好きw
どーもこんにちは! 今日も当ブログに来てくれてありがとう! シマ(@taisukedouga)です!
今日の記事は、先日更新した大阪の鶴橋駅周辺に設置されている「ぽんず自販機」の続き。実際に鶴橋ぽん酢で鍋を食ってみました。 (※自販機設置場所の地図は当記事の最下部に載せてますよ~) ====
さて、うまさ全国2位の実力をみせてもらおうかっ!!
まずこちらに見えますのが鶴橋ぽんず自販機でございます。↓
・・・・・・んなわけで、僕はこの自販機の中で一番安いやつを買いました。
鍋一番 鶴橋ぽんず 200ml 450円 まぁ安いといっても、200mlで450円だからポン酢にしてはかなり高い部類になるのだが、そこはなにもツッコまないでくれるとありがたい。 そんなわけで、さっそく家に帰り、夕飯の鍋で使ってみたぜ!
これがポン酢の原液。↑ ひとまず原液のまま、味見しようと少しなめてみた。 いつも僕の家ではミツカンの「味ポン」っていうのを使っているのだが、これも結構味じたいは似ているような気がする。ただ決定的に違う部分もかなりあって、まずかなりゆずやすだち等の柑橘類の香りが強いこと。 そして昆布が入っているからか、まろやかさがある。 この時点でかなり僕の中では好評です。 でも、さすがに原液のままだとかなり味が濃いので、お湯で薄める。
ちなみに今回の鍋は普通の水炊きでした。水炊きのほうがポン酢の味がよくわかるので、ちょうどよかったかも。 さっそくうどんを投入し、いざ実食。
食ってみたが、さすが「うまさ全国2位」のポン酢。なにげにとなりの人間国宝さんに認定されているだけのことはある。
超ウマいです!
原液をなめたときから「旨いんだろうなぁ~」と内心思っていたが、予想通り。 柑橘類の香りはそのままに、なめらか。
原材料名はこんなかんじ↓
あと、これはその人の好みの差もあるが、ポン酢独特のツーンとした酸っぱさがほとんど無いのです。あのツーンというクセのようなものがあるほうがいいって人もいると思うので、これはホント好み次第ですが。
このポン酢を作っている「とらや物産」という会社は、てっちり(フグ)で有名なので、フグに合うように作っているのかもしれませんね。てっちり食ったことねぇから知らんけど。 なんかワンランク上のぽん酢って感じでとてもおいしかった。
「鍋は旨いポン酢に限るぜ!!」って人や、「ポン酢にはお金をかけたいのよっ!!」って人は、ぜひこの鶴橋ぽんずを買ってみてはどうでしょうか。 鶴橋駅の周辺にあちこちにあるみたいなので、お土産とかにもいいかもしれませんね。
・・・・・・以上、自販機で買ったポン酢の実食日記でした。 ほんじゃあ、僕は今日はここで失礼します。バイバイっ!!