鳥ってよくあんな細い足で全体重支えられてるよなぁ~・・・・・・。
どーもこんにちは! シマ(@taisukedouga)です!
大阪市と堺市の境界線にもなっている大和川(やまとがわ)。 堺市在住の僕は大阪市へ行くとき、または大阪から堺へ帰って来るときにこの大和川を必然的に通ることになるのだが、ふと思ったことがある。 この川「いつも鳥がめっちゃ飛んでるな」と・・・・・・。
いつも気にしないのだが、この日は特に鳥の数がやばかったので、なんとなく当ブログで記事にしてみようかと思い、いま必死で書いてますw ====
うみねこ? カモメ? これが大和川の鳥たちだ!!
ここが大和川。この写真の場所はだいぶ下流のほうで、浅香山駅からが近い。近くにはチンチン電車(路面電車)の駅もある。 この日は川の水が少ない。というか、この川って基本的にいつも水が少ないが、たまにめっちゃ水が多いこともある。夏は増水していることが多いような気がする。 上の写真を目を凝らして見ると、川の中州みたいなところに鳥の大群が日向ぼっこしているようすがうかがえる。
ちなみに当記事とは全然関係ないが、2015年にここでパンツを洗った。ネタでな。
・・・・・・え~、まぁパンツのことはどうでもよくて、問題は鳥です。 冒頭のサムネイルでもうバレバレだけど、これが大和川に大量に飛んでいる鳥でございます。↓
いま『やまとばし』っていう一方通行の橋の上にいるのですが、めちゃくちゃ飛んでますよ。白い鳥。 鳥に詳しくない僕は、ウミネコとカモメの違いすら分からないくらいなのですが、みなさんはわかりますか?
人間に慣れているのだと思うが、かなり近づいても全然逃げないぞ。 僕の家の近所のゴミ捨て場には真っ黒なカラスなら毎日いるが、白い鳥なんてまったくいないので、なんだか晴れやかな気分になる。
こういった鳥って時期によって住む場所を変えているのかもしれんが、みれたらラッキーですな。寂しいが、たまに全然飛んでないときもあるんだよ~。 まあ僕はもう見慣れているので、数分で鳥と戯れるのをやめて家に帰りましたとさ。
大和川に架かる『やまとばし』の地図はコチラ
※当記事写真の撮影場所です。
グーグルマップ→https://goo.gl/maps/Li9s84JVPAL2