
芝生を頑張って育てるとどうなるのだろうか? アメリカのトウモロコシ畑並みに成長するのだろうか・・・・・・。 そんなどうでもいいことを考えながら記事を書いてる男、シマ(@taisukedouga)です!
神戸市中央区、三ノ宮駅から南へと数分歩いたところに東遊園地という、いかにも普通な広場があります。 以前までは土の広場だったのだが、いつの間にか芝生広場になっていたので散歩してみました。
芝生でのんびり
てくてくと東遊園地を歩く僕。 このキレイな道にはいろんなモニュメントとかがあります。詳しくは後日記事にします。
なぜか黄金の女性像の時計もあります。
この女性が座っている魚はなんていう魚なのだろうか。渋い顔してる。 まあ魚の顔うんぬんはどうでもよくて、すぐそこに芝生広場が見えます。
このよくわからないモニュメントが目印ですね。 このあたりはサラリーマンやOLがお弁当を食べたり、らぶらぶカップルがいちゃついていたりしてます。なんせ各々くつろいでいる憩いの場なのです。 ちなみに僕が訪れたときは子供たちがはしゃいでました。
そんなわけで芝生の広場はこのモニュメントの奥です。
前までは普通の土のグラウンドだった場所です。なんか知らんがこの日はフェンスでバリケードされていて入れなかったが。 芝生になってもここではイベントを行っているみたい。僕はまだなんにも参加してないが・・・。 芝生なので土のグラウンドと違って強風が吹いても土埃が舞わないからイベントには向いているかもね。
散歩する
とりあえず、このへんの地理は知っているが、散歩してみた。
けっこう広い。芝生になったんだからサッカーとかしたら面白そうかも。というか、もともとこの東遊園地って居留地の外国人がサッカーとかラグビーをするためにあったのだから当然だが。
学生のときの体育でサッカーをしたときは一番楽なディフェンスのポジションばかり狙ってたなぁ~・・・・・・というしょうもない思い出に浸りつつ歩いていたら、反対側(南側)までやってきた。
このあたりは木陰とかあるから休憩にはもってこい。ベンチもあるんです。 そして後ろの植木にはたくさんのアジサイが咲いてます。6月だからね~。
赤紫派か青紫派か。どっち!? お隣にはオジサンの像があります。
モエラス翁像
ものすごい笑顔である。このオジサンはいったい何を眺めているのだろうか。 ちなみにこっちには巨大なボーリング玉があります。
ボーリング発祥の地
埋まってます。昔はこの東遊園地に「神戸クラブ」っていうボーリング場があったみたいだ。だからここからボーリング文化が広まり、発祥ってわけだな。 ちなみに僕はスコア100行くかどうかのレベルです。うん、ヘタクソです。
・・・・・・・・・ ほかにもいろいろモニュメントや慰霊碑があるので、よければ訪れてみてくれ。 では、今日はここで失礼します。バイバイっ!!
神戸『東遊園地』の地図
グーグルマップ→https://goo.gl/maps/cBYo6rfKxg52