シマのブログ

大阪・兵庫を中心に関西の珍スポット(B級スポット・珍百景)や地域のPRをする!その他なんでもネタにする雑記ブログ。

【兵庫・芦屋市】1日あれば意外といける!芦屋市の神社を巡る旅をしてみた。

こんにちは。シマです。 先日、兵庫県芦屋市にある、いくつかの神社を巡るちょっとした旅的なものをやってきました。 というのも、実は芦屋市内の神社ってあまり行ったことがなかったので、前から一度神社巡りをしてみたかったのです。

というわけなので、いまからそんときの旅の日記を書いていくのですが、はっきり言って僕は神社については全然詳しくないです。 なので神社の何たるかを語るわけではないので、そこはあえて突っ込まないようお願いします。

 

【三条八幡神社

bandicam 2016-01-16 01-34-30-589.jpg

まずはじめに僕が訪れたのは、阪急芦屋川駅をひたすら東へ歩いて行ったところにある”三条八幡神社”というところです。

P1050392.JPG

阪急芦屋川駅の北口を出ると、このようなゲートがあります。↓

P1050391.JPG

見た感じは普通の道に見えるが、ここは商店街になってます。 この商店街をひたすら歩き、抜けます。

P1050399.JPG

途中から閑静な街中に入りますが、そのまま進むと見えてきました。

P1050404.JPG
P1050405.JPG

こちらは裏参道になります。 デカい鳥居があるのはもうちょい西側です。

P1050433.JPG

ここですね。

P1050425.JPG
P1050419.JPG

この神社はすぐ隣に線路が通っているため、超間近で走る電車を見ることができちゃうっぽい。 周りは木々で囲まれているため、割と静かで落ち着きのある神社でしたね。

 

 

【阿保天神社】

bandicam 2016-01-16 01-35-42-022.jpg

次は”阿保天神社”です。 上のマップのように、JR芦屋駅から歩いて2分くらいで着きます。 広々とした街中の中にある神社で、割と簡単に見つけることができました。

P1050441.JPG
P1050445.JPG

この神社の鳥居をくぐるには長~い駐車場を抜けなければならないので、もしもみんなが行くときは車に気を付けてくださいね。 境内はこんな感じでした。

P1050447.JPG
P1050452.JPG
P1050454.JPG

僕にはよくわからんが、なにかありがたいような石碑がいくつか建ってました。 この神社の裏手のほうにも何か祠?みたいなものがあったので、ぜひ来たときは確かめてみてくださいね。

 

 

【打出天神社】

bandicam 2016-01-16 01-40-57-572.jpg

次は”打出天神社”です。 仮にJR芦屋駅から歩いていくと上の赤い点線のようにいくのが理想。 しかし僕は途中いろいろと寄り道したので、まったく別の道から到着した。

P1050465.JPG

ここは打出天神社前(南側)の道です。 まっすぐに行くと見えてきました。

P1050467.JPG
P1050468.JPG
P1050470.JPG

ここはとにかく開放感MAXの神社でした。 まったくと言っていいほど遮へい物がない。 ここまで開放的だとなにか叫びたくなりますが、近隣の方々の迷惑になりますので心の中だけで叫んでくださいね。 ちょうど天気が良かったので気持ちよく参拝できました。

 

 

【岩園天神社】

bandicam 2016-01-16 01-42-44-378.jpg

次に向かうのは”岩園天神社”なのだが、もう地図を見るからに遠い遠い・・・ 上の画像は仮にJR芦屋駅からのルートだが、地図の尺度がいままでと違うんです。 もうすでに3つの神社を回っているので、足が疲れてきてますが、僕はこの地獄の先にある景色を見てみたい一心でトボトボと歩みを進める。

P1050540.JPG

わかってはいたが、芦屋市の北側って基本坂道なので、結構きついっス! とりあえず僕がみんなにアドバイスできることは「ここはタクシーを使ったほうがいい」ということだけです。 都会住みの運動不足の男にはなかなかの苦行でしたが、やっとのことでそれらしき場所に着いた。

P1050541.JPG

地図的にはここのハズ・・・。 間違っていないことを祈りつつ、薄暗い細道へと進む僕。 (ちなみにここに来る途中、一度道に迷ってますw)

P1050542.JPG
P1050543.JPG
P1050545.JPG

おほぉぉぉーーーーっっっ!!!! あったぁぁぁぁぁーーーーっっっ!!!! ・・・・・・感動のあまり錯乱した。

P1050546.JPG
P1050547.JPG

まぎれもなく”岩園天神社”です! いや~よかったよかった。 一度道に迷っただけにとてつもない程の安心感が押し寄せてきたのはいい思い出。

P1050555.JPG

さっそく僕は何を願うでもなく参拝を済ませ、ちょろっとだけ散策しました。 足を痛めつつ、道にも迷い、タクシー代をケチってきただけに興奮しっぱなしでしたね。

P1050560.JPG

神社の反対側には何かのデカい岩があったのですが、もうなんか感動しすぎてか、神々しい後光がさしているようにみえるよ・・・。

P1050562.JPG

僕はこの景色を一生忘れないでしょう。 「パ〇ラッシュ・・・僕はもう以下略」

P1050565.JPG

ちなみに参道は僕が入ってきた道の反対側にありましたとさ。

 

 

【芦屋神社】

bandicam 2016-01-17 22-45-04-185.jpg

次は芦屋市内では一番有名だと思います、”芦屋神社”に行きました。 上の画像では仮に阪急芦屋川からのルートですが、赤とピンクの点線がありますね。 赤は一般的なルートで、ピンクは歩行者専用のルートというふうにとらえてください。 歩きの場合は交通量の少ないピンクのルートをお勧めします。 岩園天神社と同じく、山のほうにあるのでわりと楽にこれた。

P1050590.JPG
P1050589.JPG

ここも駐車場があって、車とかが通るので、もしみんなが訪れたときは気を付けてくださいね。 鳥居をくぐったすぐ先にはお馴染みの水を出す龍がいました。

P1050592.JPG

しかし、この芦屋神社の龍は一味違います。 なんと龍に近づくとセンサーらしきものが作動し、フウィーーーーンって感じの音がなって自動的に水を吐き出すというハイテク仕様になっているのです。マジです。 さきほど申し上げた通り、芦屋神社はたぶん芦屋市内では1番有名な神社。

P1050595.JPG

賽銭箱の横にはお守りなどのご利益のありそうなものがいくつか置いてありました。

P1050598.JPG
P1050610.JPG
P1050611.JPG

せっかくなので・・・・・・

P1050597.JPG

お守りを一つ買ってみることに。

P1050602.JPG

これは300円で1個、お守りがもらえるらしい。 ”しだれもみじみくじ”というらしい。

P1050603.JPG

運よく、ちょうど僕のボロ財布には300円ありました。

P1050605.JPG

この袋みたいなのを思い切り引っ張ればいいみたいです。 さて、なにが出てくるかなぁ~・・・

P1050606.JPG

(カメラ片手に引っ張るのがなにげに難しいのだが・・・)

P1050607.JPG

(なんとかいけた。)

P1050609.JPG

なかから現れたのはピンク黄色のグラデーションがなんともキャワイイ鈴でした。 太陽の日差しでやばいくらい輝いてます。 これを持っていればなにかいいことがありそうな気がするので、大事に鞄の中に入れておきます。

 

 

日吉神社 え~、今回の神社巡りの旅、最後の神社は”日吉神社”ということになりました。

bandicam 2016-01-16 01-33-07-315.jpg

仮に阪急芦屋川駅からだとこんなルートで行けます。 実はいうと、最初に行った三条八幡神社から結構近い場所にあるので、そんときに行ったほうが楽だったかもしれん。 国道2号線を横断し、少し西へと歩いていき、ほんのちょっと住宅街のほうへはいったところにあります。 地図を見ても少しわかりにくいかもしれませんね。

P1050638.JPG
P1050640.JPG

日吉神社に到着した。 雰囲気的には打出天神社に似てなくもないです。 開放的な場所となってました。

P1050649.JPG
P1050641.JPG
P1050646.JPG

芦屋市指定文化財第6号 日吉神社 石祠 なんだかよくわからんが、どうやらこの石の祠は貴重なものらしい。

P1050651.JPG

境内には狛犬の猿バージョンみたいなやつが座ってました。 最後に参拝だけして、芦屋市の神社巡りの旅は終了したわけですが、実は今回行った場所以外にもいくつか神社はあると思うので、興味のある方は行ってみてはどうでしょうか。

 

また、もっと芦屋市のことをもっと知りたい、行ってみたいというかたはこちらの”あにあん倶楽部”をのぞいてみてくださいね。

あにあん倶楽部はこちら→http://anian-club.jp/

兵庫県の芦屋市・西宮市・尼崎市についての情報が盛りだくさんなので、きっとお役に立つと思いますよ。

 

・・・・・・・・・

 

ほんじゃあ僕はそろそろここらへんで失礼しようと思います。 とりあえず、神社巡りを終えて、僕は心身ともにより一層たくましくなったような気がします。 特に足腰がめっちゃ鍛えられたことでしょうw

体力的にはかなり疲れましたが、清々しい気分になれた。

 

みんなにもこの清々しい気分を体感してもらいたい! では、ここまで読んでくれてありがとうございました。 さようなら~またなっ!!