どーも、こんにちは!
シマです。
みんなは
夏といえば何を思い浮かべますか?
海?スイカ?水着ギャル?
いやいや、何言ってんすか~
夏といえばコレでしょっ!!
昆虫用ゼリー!!
夏の定番商品ですよね?昆虫用ゼリー。
え?違うって?
・・・・・・せやな。
まぁ前置きはここまでにして、今日はこの
昆虫用のゼリーを使ってひとつ
検証をしてみようと思うのです。
なんの検証かというと・・・
「昆虫用ゼリーでカブトムシを捕獲できるのか?」
・・・という毎度のことながら非常に
しょーもない検証です。
まぁあれだ。
ただ僕が個人的にやってみたかっただけです。
つまり自己満足のためです。
すんまそん

これが今日
検証に使うゼリーなんですが。
パッケージにカブトムシがいますよね?
これは
「カブトムシはこのゼリーが大好き」だということだと僕は勝手に解釈してます。
パッケージに載せるほどなんだから。
・・・・・・・・・・
ということで、僕はさっそく近所の公園に行きました。
この公園が今日の舞台です。
空も
快晴といった感じで非常に暑いです。
まさに虫捕り日和といったところでしょうか。
この公園の奥には林になっている場所があるので、さっそくレッツゴ~です。
・・・で、
右奥に見えるのが林です。
急斜面の崖のような土地に、たくさんの木が生い茂っていますね。
僕が小学生だった頃は、ここで友達と一緒にカブトムシとかクワガタを捕まえていました。
おそらく今もカブトムシくらい
ならいると思うのだが・・・どうだろうか。
「もし、いなかったらどうしよう・・・」
そんな不安をよそに、僕はとりあえず
ゼリーを設置することに。
テキ
トーに林の奥へと進んでいく。
どこに設置しようか悩んでいると、ちょうど目印になりそうな「
謎の草」が生えていたので、1個目はここに決定しました。
そっとゼリーを地面に置く。
1個目の設置完了!!
・・・・・・・・・
さて、
ゼリーは残り2個。
「次はどこにしようか・・・」
一度、林から出て探すことに。
面倒になってきたので、テキ
トーに
そこらへんの木の下に置きました。
ブリュンッ!!(ゼリーの音)
2個目の設置が終わり、
残るはラスト1個です。
最後の1個は先ほどの林とは少し違うところに置くことにしました。
この公園にはデカい池があるので、その池の横に決定。
目印になりそうな、
「マムシに注意」の看板の
下のほうに置きます。
歩道と池のあいだの雑草が生えてるところ。
正直、
3個目はカブトムシが来る気が全くしない場所である。
「カブトムシじゃなくてマムシが来るんじゃね?」とか一瞬考えたくらいです。
これでホントに
マムシが来たら笑うけどwww
・・・・・・・・・
まぁそんなこんなで全部のゼリー設置完了っ!!
※ゴミはしっかりと持ち帰りましょう。
というわけで、
翌日にゼリーのようすを見に来ます。
いったん僕は家に帰ります。また明日~。
・・・・・・・・・
・・・・・・
・・・
そして翌日。
改めてこんにちは!
昨日とは打って変わってお天気は
微妙です。
今にも
雨が降り出しそうです。
さて、ゼリーはどうなったのでしょうか?
まずは
池の横に仕掛けた期待ゼロのゼリーから見ましょう。
カブトムシ・・・または
マムシはいるのかな?
チラッ・・・
いない。
まぁわかってたけどねっ!!
しかしよく見てみると、アリの大群がゼリーを食べ尽くしてしまってますね。
アリの大群・・・・・・割とグロテスクな光景ですね。
・・・・・・・・・
さて、
2個目。
木の下に設置したゼリーを見ましょう。
「ゼリーはどこかな~・・・」
「またお前かぁぁーーーーっっっ!!!!」
アリの大群・・・再び。
なんかもう最後の1個もアリに食われているというオチが僕の脳裏によぎるんですが・・・
しかし最後の1個で
奇跡を起こすのが僕です。
「
謎の草」の下に設置した
最後のゼリーを確認しに行くことに。
はたしてラストは
カブトムシという奇跡は起きるのか?
それとも再びアリの大群がゼリーを襲っているのか?
結果はこれだっ!!
チーン・・・
まさかの
ダンゴムシという伏兵。
奇跡・・・・・・起こらず。
人生ってやっぱり甘くないよね。
★検証結果★
カブトムシのパッケージの昆虫用ゼリーは、カブトムシは来ないがアリとダンゴムシは来る。
そして人生はそう甘くないので奇跡なんてものは起きない。
・・・・・・・・・
以上が、今回の結果でした。
クソみたいなオチでしたが、どうでしたか?
ちなみに僕はこの検証企画で身体のあちこちを蚊に刺されてしまいました。
おそらく僕はデング熱を発症し、そのまま息絶えることでしょう。
なので、
これが僕と皆様との最後のお別れの挨拶になります。
それでは、僕は先に天国・・・じゃなくて、
地獄に行ってます。
いままで当ブログをお読みいただいて、ありがとうございました。
さようなら~逝ってきまぁーす!!
・・・・・・・・・
・・・・・・
・・・
翌日、普通に会社に出勤しました。てへっ