ここは大阪府和泉市(いずみし)です。幸(さいわい)という地区になるのですが、以前、この周辺を探訪した際に、和泉第一団地という巨大マンションを散策してみました。
昭和50年頃に建てられた巨大マンションでして、隣には大きな公園があったり、建物の壁にはヤンチャな落書きがあったりしましたが、やや閑散とした雰囲気に包まれている団地でした。
(探訪日 2020年2月)
- 巨大マンションと広い公園
- 壁のヤンチャな落書き
- ラクダと、謎の生物の石像
- ペットの糞尿に悩まされる公園
- マンション1階にある店舗
- 掲示板たち
- 庭の池
- 和泉第一団地の散策。まとめ
- 『和泉第一団地』の場所
巨大マンションと広い公園
和泉第一団地の横にある公園から撮影した。昭和50年3月に建てられたっぽいのですが、かなり巨大です。昭和後期とかには、こういった巨大なマンションを建てるのがブームだったのだろうか・・・・・・この周辺の地域は幸・王子地区(さいわい・おうじちく)と呼ばれていて、和泉市を代表する大型団地となっていたりします。和泉第一団地は、その一部です。
巨大マンションのお隣には、子供が遊べるように遊具が1個だけある。そして謎の運動器具もある。しかし、この周辺は若者不足なのだろう・・・・・・小さな子供はおろか、10代、20代の若者の姿すら全然みなかった。おそらく日本各地で問題となっている少子高齢化によって、マンション住人も高齢化しているのかもしれない。
とっても広いグラウンドもある。いまどき、これくらい広い空き地があるのはかなり貴重である。子供たちが思いっきり身体を動かすことができる公共施設が年々減少し、若年層の運動能力低下が著しいというのはよく耳にする。まぁスマホとかゲームとか、屋内での娯楽が充実してきている・・・・・・という理由もあるだろうけど。
壁のヤンチャな落書き
マンションの駐輪場?のような場所にやってきた。柱には「立小便禁止」と書かれた貼り紙があり、変な落書きがある。文字が薄れていることから、けっこう昔に落書きされた様子。
ブルーの柱やパープルの柱があったりして、なんだかちょっと派手めな塗装のマンションですね。ただ、全体的に黒ずんでいるのはご愛嬌。
人が多く集まる場所は、必然的に治安が悪くなる。この空間にも、ちょびっとヤンチャな人たちが夜な夜な集会しているのだろうか。青春やな。
右の柱にも落書きがある。思いっきり下ネタだったので、赤い〇で自主規制させてもらった。「〇〇こ」って書いてるぞ。〇〇の部分はご想像にお任せします。
ラクダと、謎の生物の石像
マンションの西側には駐車場があって、そこには小さな花壇があった。その花壇の中央にはラクダの石像があったぞ。昭和特有の「とりあえず殺風景な場所には石像を置いとけ」っていう精神は理解に苦しむが、なかなかシュールな光景なのでいいでしょう。
花壇にいるのはラクダだったんですが、ここにも何かいますね。この生物はなんでしょうか。い、イタチかなぁ・・・・・・。
ペットの糞尿に悩まされる公園
駐車場から戻り、再び団地の中を散策する。
ここは団地の中にある公園なんですが、当記事冒頭のグラウンドと違って、狭いです。しかし遊具は充実している。
この狭い公園にも花壇らしきスペースがある。しかし、花壇には「お願い」と書かれた看板と、防犯カメラの写真が飾られていた。
どうやらこの公園は、以前からペットの糞尿(ふんにょう)に悩まされているらしい。2017年12月に防犯カメラが犯人の姿を映したらしく、いいかんじでインスタ映えしていた。
マンション1階にある店舗
マンションの1階には店舗がある。上の写真は「お好み焼 おはこ」というお店。残念ながらこの日は偶然お休みでしたが、どうやら現在でも営業しているみたいです。ちゃんと貼り紙に書いてました。
そしてここはタバコ屋。「たばこ 西田商店」というらしいが、シャッターが閉まってた。もしかしたら完全閉業しているのかもしれん。偶然休みだった可能性もあるが・・・・・・。
さっきの下ネタ落書きのところにも店舗がある。とはいえ店名は不明で、間違いなく閉業している。写真の左上に散髪屋のグルグルがあるね。こんな大きなマンションであっても、高齢化などが深刻化すれば、散髪屋の経営が危なくなるのか・・・・・・。世知辛いな。
団地の北側にも駐車場があるのですが、そこにも店舗があった。駐車場に店舗があるって、すげぇ立地やな・・・・・・。「CANDY」という店らしいが、間違いなく閉業しており、なんのお店なのかも分からない。もしかして駄菓子屋とかかな・・・・・・。
CANDYのお隣には、焼き肉屋さんがあった。残念だが、こちらも閉業しちまっている。かなり古い看板が残っている。メニューは定番を揃えている。まだ牛の生肉の提供が合法だった時代ですな。僕、牛生ユッケって食ったことないんですが、旨いのかな?
掲示板たち
団地の西側、入口付近にある建物。なんだか風変わりな建築ですが、これは団地の管理事務所のようです。和泉第一団地は市営なんです。
真っ白な掲示板。住人に伝える情報が何もないみたい。
なにかの掲示板。
秋祭寄付者御芳名の掲示板。たぶん寄付はこれからなのだろう・・・・・・時期が時期だけに、秋祭できるといいんですが、どうなることやら。
庭の池
こういう昔ながらの団地って、けっこう自由度が高くて、そこが住むにあたってメリットであり、デメリットでもあったりする。団地の空いた土地には、誰かが造った庭があった。住人たちが黙認してれば特に問題ないのだ。
庭にはミニ池があった。優雅に錦鯉が泳いでいるぞ。ちなみにこの庭の隣はグラウンド(公園)なので、ボールが飛んでくることがあるかもしれん。鯉を見物するときは気を付けよう。
和泉第一団地の散策。まとめ
和泉第一団地・・・・・・かなり大きなマンションが立ち並ぶ団地で、団地内の店舗のほとんどが閉業しているのは少し残念だと思う。現役のお店は、これからも頑張ってほしいです。
昭和に建てられたマンションということで、空き部屋や住人の高齢化が進んでいるのか、あまり人の気配はなかった。とはいえ、建物自体はしっかりと管理メンテナンスされているようで、素人目には老朽化が深刻化しているようには見えませんでした。内部はわからないが・・・・・・。
とにかく静寂で、やや活気に欠ける団地ですが、現在の日本では空き家・空き部屋が増え続けている反面、新築物件をバンバン建てまくっているという異様な状態。ある意味、和泉第一団地の現状は、未来の日本の日常風景といえるのかもしれない。