昔、段ボールで小屋をつくったが大雨に瞬殺された・・・。
どーここんにちは! シマです!
大阪市と尼崎市の境界線になっている神崎川という川があるのですが、そこの岸辺のところに謎の小屋が出来ていたんです。
いつの間につくられたのかはさだかではないが、なかなか本格的な造りをしており、なぜか小屋のとなりには飛行機がありました・・・。
飛行機の整備場?
ここは大阪市と尼崎市を繋ぐ左門橋。ここに神崎川が流れております。
なかなか大きな川で、広くはないが岸辺には草むらも存在します。
シオノギという会社が見える方向に例の小屋がありました。
草ボーボーのとこに茶色い小屋がありますね。マジでいつの間に造ったんだろうか。それとも僕が気づいていなかっただけで、もともと存在していたのだろうか? 謎ですな。
気になったのでもっと近くで拝見してみたぞ。
かなり立派ですな! まるで童話の「三匹の子豚」の長男が作ったような完成度です。オオカミに壊されないことを祈る!
横からも見てみた。
僕がみたときは人は誰もいなかった。もし作った本人がいたら、中をみせて貰いたかったのだが、ちょっと残念だ。小屋のとなりには飛行機が置かれているので、もしかしたらこの小屋は飛行機の整備場的な役割をしているのかもしれませんね。
よく見えないが、飛行機はけっこう大きくて1m以上あるな。日の丸マークがカッコイイ!!
なにかの飛行機コンテスト的なものが開催されるのかもな。飛んで飛んで飛んで飛んで飛んで、まわってまわってまわって・・・ってな感じで墜落しなければいいな。
ちなみに飛行機とはまったく関係ないが、僕がヤンチャだった学生時代は、ミカンにロケット花火を突き刺して発射、空飛ぶミカンとかやってたなぁ~・・・。いまだから思う・・・すげー食べ物を粗末にしていたな。
いったい全体なんだったのかはわからん小屋だった。もしこれが何か知っている人がいたら教くれるとニコニコです。
謎の飛行機小屋ある『左門橋』の場所
グーグルマップ